看護師の夜勤に関する悩み

病棟勤務の看護師は夜勤をこなさなければなりません。夜勤を含む交代勤務をしていると、他の仕事をしている同年代の人よりも収入が多いので羨ましがられることもあるでしょう。

しかし、夜勤をしている看護師にも悩みがあります。夜勤をすることによる悩みはいくつかあります。

看護師の夜勤によくある悩みは、生活リズムが乱れることです。人は朝起きて夜に眠るというリズムで生活しています。しかし夜勤はその逆パターンであり、皆が寝静まっている時間に起きて働きます。

毎日その生活リズムならそれで体が順応するかもしれませんが、夜勤の日だけその生活なので体に負担がかかります。睡眠時間が取れない、食生活が乱れるなどの不調に見舞われます。夜勤には仮眠をするようにある程度の時間が設けられていますが、急患が多かったりするとそれも取れないことがあり、眠れないこともあるのでそれが辛いところです。

また、夜勤看護師は一人当りの負担が大きいのも悩みです。夜勤の場合、日勤よりも少ないスタッフで仕事をするため、スタッフ一人の負担が大きいのです。急患がたくさん運ばれて来たとか、入院中の患者さんの急変が多かったなどで、全く書類作成などができなかったということもあります。

病院で勤務しているのですから、緊急の対応はあるものだと割り切り、時間の合間を見つけて書類作成などの事務仕事は片付けていくようにすると慌てずに済むでしょう。緊急事態でも慌てないよう、それなりの準備をしておくことが大切です。