誰でも一度は抱える人間関係の悩み

看護師が抱える悩みで多いといわれているのが、人間関係です。看護師だけでなくどの職場にもあるものなのですが、看護師は特に多いのではといわれています。

どんなことで悩んでいるのか、ですが、特に多いのが先輩や上司の態度が高圧的であるということです。新人や後輩に対し、ベテラン看護師から辛く当たられるのは珍しいことではありません。無視されたなどはいじめに近いものがあります。

看護師の仕事はストレスが多いためか、人に当たることでストレス発散する人が一定数います。よくそんな性格で看護師になれたなと思うかもしれませんが、実際にそれで悩み、転職する人はいます。

また、看護師の派閥があり、それに巻き込まれてストレスだという人もいます。派閥争いがあり、どこかの派閥に入らないといけないのかを悩むことになりますが、無理して入る必要はなく、中立の立場になることをおすすめします。

人間関係の悩みは、一人で抱え込まずに信頼できる人に相談してみることです。同じ看護師をしている同僚や別の友人、両親などに話すことでスッキリすることがあります。定期的に話せる機会があると良いでしょう。ただし、同僚に話をする時は、特定の人の悪口大会にならないように注意しましょう。どこで誰が聞いるかわかりませんし、回りまわって本人の耳に入るかもしれないからです。

プライベートの時間にストレスを発散するのも良いことです。仕事のことは忘れ、好きなことに没頭するようにしましょう。どうしても人間関係が辛いという場合は、異動を申し出るのも解決の方法です。

もちろん看護師の悩みは人間関係だけではありません。夜勤や患者さんの介助など身体的な悩みも多くあり、仕事に関する悩み相談は多々あるようです。